ワンダーキープ
包装内の酸素をゼロ(0.1%以下)にすることによって、食品の鮮度保持・変色防止・ 虫害防止・金属製品の錆止などに広く使用されています。
種類・特徴 | 
タイプ | 
脱酸素
 | 
作業
 | 
水分活性(Aw)の
 | 
主な用途 | 
||||
鉄系 | 
自力反応型
  | 
[ 標準タイプ ]
  | 
RP酸素吸収量=(15cc~2000cc) | 
0.5日~2日 | 
4時間以内 | 
0.30~0.85 | 
乾燥食品、米菓、ナッツ、サプリメント、穀類等 | 
||
[ 速効タイプ ]
  | 
LP酸素吸収量=(20cc~2000cc) | 
0.5日~2日(低温時2日~7日) | 
2時間以内 | 
0.50~0.92 | 
饅頭、フルーツケーキ、サラミソーセージ、人形焼等 | 
||||
[ 高速タイプ ]
  | 
EP酸素吸収量=(100cc~500cc) | 
0.5日~1.5日(低温時2日~5日) | 
1時間以内 | 
0.60~0.90 | 
饅頭、半生菓子、カステラ等 | 
||||
水分依存型
  | 
高水分商品用 | 
X酸素吸収量=(20cc~300cc) | 
0.5日~2日 | 
8時間以内 | 
0.85以上 | 
切り餅、生麺、パン粉等 | 
|||
  | 
XA酸素吸収量=(20cc~300cc) | 
0.5日~2日 | 
8時間以内 | 
0.85以上 | 
どら焼き、チーズ等 | 
||||
有機系 | 
自力反応型
  | 
  | 
UP酸素吸収量=(20cc~100cc150cc以上は計画中) | 
0.5日~2日 | 
1時間以内 | 
0.30~0.95 | 
生ハム、ピザ、干し芋等 | 
||
※脱酸素剤は酸素の通らないバリア性のある袋でないと意味がありません。
※袋と商品を頂ければ商品にあった脱酸素剤をご提案致します。






Previous Post